キャンドル・ナイト報告★
今日のキャンドルナイトは、どのように過ごしましたか?
さいたま店では、PM8:00〜10:00電気を消して
キャンドルを灯して過ごしました
お店の中は、キャンドルの明かりだけ、
外の街灯の方が全然明るかったです(笑)
向かいのファミマも看板の電気が消えていました。
キャンドルナイトの報告が続々と入って来たので
皆様にもご報告します
今日のキャンドルナイトは、どのように過ごしましたか?
さいたま店では、PM8:00〜10:00電気を消して
キャンドルを灯して過ごしました
お店の中は、キャンドルの明かりだけ、
外の街灯の方が全然明るかったです(笑)
向かいのファミマも看板の電気が消えていました。
キャンドルナイトの報告が続々と入って来たので
皆様にもご報告します
指定された通り20時から開始しました。
携帯のカメラでの撮影は気を使いますね。
何度も撮り直した末の写真です。
M室さん、ありがとうございます。m(__)m
顔写真入りをお願いしたのですが・・・無理との回答。残念
この明るさの中、携帯で写真を撮るのが厳しいそうです。
確かに・・・そうかも。無理を言ってしまい反省です。
今週末の6月21日(日)は夏至なので、
ミスタヒチでは、PM8:00〜10:00の間、
電気を消してキャンドルで過ごすキャンドルナイトを行いま
す
100万人のキャンドルナイト
6月20日(土)〜7月7日(火)PM8:00〜10:00の2時間
電気を消して、キャンドルで過ごします。
この期間中は、全国の様々な場所でキャンドルナイトが行われます
キャンドルナイトよびかけ文
私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2009年の夏至前夜、6月20日〜7月7日の夜8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。
2009年、6月21日、夏至の日。よる8時から10時。
でんきを消して、スローな夜を。
100万人のキャンドルナイト。
キャンドルナイトの過ごし方はいろいろ。
ぜひ、みなさんの過ごし方をご報告ください
ミスタヒチのBLOGに掲載させて頂きます
それから、使わなくなったキャンドルを再利用して作成した
リサイクルキャンドルをプレゼント致します
ご希望の方は、さいたま店までお越しください
このキャンドルは、ほのかに甘い香りがします
ぜひ、キャンドルナイトで使ってくださいね
今、不用になった傘の布を利用して
マイバッグを作る動きが広がっているそうです。
軽くて丈夫、カラフルしかも防水性にも優れた傘布で、
オリジナルバッグを作るなんて、とてもいいアイデアですね
傘布で作るエコバッグの作り方はこちらから
http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/3698.html
こんにちは!岩谷です。
昨日に引き続き、今日も天気良いですねー(´∀`)
実は、最近自転車を乗り始めました
勿論、周りにいるスタッフの影響大ですが(^^;(笑)
まだ数日しかたっていないのですが、
段々とスピードと、走りにカラダが慣れてきている感じです
電車を使うのと時間的にはそう大差なく、
狭い道をスルスル抜けて走れるのがなんとも楽しいっ( ´_ゝ`)
運動になり、エコにもなり、それで楽しかったら、
こんなに最高な乗り物はない気がしてきます笑
ただ、6月辺りから交通法が改正になるらしく、
自転車の規制も厳しくなるそうです。Σ(´д`;)
それだけ、歩行者との事故も多いらしい。。。
スピードでるだけに気をつけなきゃですね