2011年01月31日
タカアシガニ!
タカアシガニって、普通にお寿司屋さんに行っても
なかなか食べることができないらしいです。
西伊豆町では12月始めから2月末までが

タカアシガニは死んでしまったらおいしくないので
料理する直前まで
いけすの中で活かしておくのだそうです。


さらに、タラバガニやズワイガニと違って冷凍したらアウト。
解凍すると身のうまみが水といっしょに流れ出てしまって
パサパサで全然おいしくなくなってしまうそうです。
さらに調理法では、茹でたらダメ。
なかなか食べることができないらしいです。
西伊豆町では12月始めから2月末までが
タカアシガニが旬ということです。
そのタカアシガニを田子ツアーで
食べてきたんです。


タカアシガニは死んでしまったらおいしくないので
料理する直前まで
いけすの中で活かしておくのだそうです。



さらに、タラバガニやズワイガニと違って冷凍したらアウト。
解凍すると身のうまみが水といっしょに流れ出てしまって
パサパサで全然おいしくなくなってしまうそうです。

さらに調理法では、茹でたらダメ。
あくまで「蒸す」。
茹でてしまうとこれが、身のうまみが出てしまって
茹でてしまうとこれが、身のうまみが出てしまって
パサパサになってしまうらしいです。
タカアシガニは取り扱いが大変なのね〜。
タカアシガニは取り扱いが大変なのね〜。

蒸しタカアシガニは濃厚な味わいで、
食感は、白身魚を食べているみたい・・・。
こんなにカニっておいしかったのね。
食感は、白身魚を食べているみたい・・・。
こんなにカニっておいしかったのね。

と改めて思うぐらいおいしいらしいです。
ああ〜食べてみたい。