2010年01月12日
小笠原諸島リサーチへ行ってきました!〜父島〜
2010年1月6日(水)から、小笠原諸島に行ってきました
小笠原・父島まで竹芝から、1,000キロ。
超巨大客船
、「おがさわら丸」で向かいます。
10:00出航ですっ!

おがさわら丸は、竹芝−父島を結ぶ唯一の船です。
到着まで、約25時間
この大型船の施設で快適に過ごすことができます(^^)

飲料水、給湯器も常設されています。

自販機も多く、両替も可能です。

ここは、特2等部屋
です。
ゆっくり、1人のスペースが欲しい方はおススメです。

中には、レストラン、軽食が食べれる「スナック」、
24時間使用可能シャワールーム、洗面所、喫煙所、
カラオケルーム(1時間¥2,000)、売店などが揃っています
とてもキレイな施設である印象が強いです
外洋にでると、外は白波が・・・
50分遅れましたが父島到着です!
ここから、ははじま丸への乗り換え予定でしたが、
本日は海況不良の為、運行中止に・・・(××;)
父島リサーチに切り替えです(・◇・)ゞ

村営バスが1時間に1本走っているので、バス
で移動。


最初の散策場所は、中山峠
ここは、西に広がる夕日を見るのには絶景ポイントです

こんな山道を登っていきます。

絶景〜っ!!! ※でも白波が・・・・(T_T)

峠を降りて、ビーチへ歩いて行く道は熱帯の森林でたくさんです・・・・

小港海岸です!青−い!!!!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
ここは、海水浴場になっており、サーファーも見かけました。

明日は回復しますように・・・・

「小笠原海洋センター」では、
アオウミガメやザトウクジラの調査・保全活動を行っています。

「小笠原水産センター」でこんなものを発見っ

「アカバの歯磨き」です(笑)
本当に、歯ブラシを口元に持っていくと口を開けます
歯を寄せてくる姿が可愛いです

父島のメインストリート「海岸通り」。
商店やお土産屋さん、ペンションやダイビングサービス、
飲食店が立ち並んでいます。

食事は美味しいです

三日月山展望台では、坂道をずっと登っていきます
ここでは、ザトウクジラが見れることもあります。

ここも絶景〜っ!!!!!!!!!!

イソヒヨドリのメスです
オスはキレイなブルーの色をしています。
ここでは比較的良く見られます。

ここから、ザトウクジラの潮吹き(ブロー)や
ブリーチなど見ることができます。
3月辺りはベストですっ!
兄島、弟島、
50キロ離れた母島、姉島、妹島なども見られます。

港に停泊している、おがさわら丸(左)と、ははじま丸(右)。
おが丸の大きさが良くわかりますね(^^;)

まだまだ、見どころはたくさんある父島ですが、
明日は、今回の目的地、「母島」へ向かいます(*≧∀≦)

小笠原・父島まで竹芝から、1,000キロ。
超巨大客船

10:00出航ですっ!
おがさわら丸は、竹芝−父島を結ぶ唯一の船です。
到着まで、約25時間

この大型船の施設で快適に過ごすことができます(^^)
飲料水、給湯器も常設されています。
自販機も多く、両替も可能です。
ここは、特2等部屋

ゆっくり、1人のスペースが欲しい方はおススメです。
中には、レストラン、軽食が食べれる「スナック」、
24時間使用可能シャワールーム、洗面所、喫煙所、
カラオケルーム(1時間¥2,000)、売店などが揃っています

とてもキレイな施設である印象が強いです

外洋にでると、外は白波が・・・

50分遅れましたが父島到着です!
ここから、ははじま丸への乗り換え予定でしたが、
本日は海況不良の為、運行中止に・・・(××;)
父島リサーチに切り替えです(・◇・)ゞ
村営バスが1時間に1本走っているので、バス

最初の散策場所は、中山峠

ここは、西に広がる夕日を見るのには絶景ポイントです

こんな山道を登っていきます。
絶景〜っ!!! ※でも白波が・・・・(T_T)
峠を降りて、ビーチへ歩いて行く道は熱帯の森林でたくさんです・・・・

小港海岸です!青−い!!!!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
ここは、海水浴場になっており、サーファーも見かけました。
明日は回復しますように・・・・

「小笠原海洋センター」では、
アオウミガメやザトウクジラの調査・保全活動を行っています。
「小笠原水産センター」でこんなものを発見っ

「アカバの歯磨き」です(笑)
本当に、歯ブラシを口元に持っていくと口を開けます

歯を寄せてくる姿が可愛いです

父島のメインストリート「海岸通り」。
商店やお土産屋さん、ペンションやダイビングサービス、
飲食店が立ち並んでいます。
食事は美味しいです

三日月山展望台では、坂道をずっと登っていきます

ここでは、ザトウクジラが見れることもあります。
ここも絶景〜っ!!!!!!!!!!
イソヒヨドリのメスです

オスはキレイなブルーの色をしています。
ここでは比較的良く見られます。
ここから、ザトウクジラの潮吹き(ブロー)や
ブリーチなど見ることができます。
3月辺りはベストですっ!
兄島、弟島、
50キロ離れた母島、姉島、妹島なども見られます。
港に停泊している、おがさわら丸(左)と、ははじま丸(右)。
おが丸の大きさが良くわかりますね(^^;)
まだまだ、見どころはたくさんある父島ですが、
明日は、今回の目的地、「母島」へ向かいます(*≧∀≦)

